2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、「広い所」を休ませて今日にしました。その分、数も増えました。 これは一便です。この後も掘りました。
竹藪に着く早朝は寒いです。竹の子を掘っていると、だんだん暑くなり、汗もかくほどで、体温調整が難しいです。 物集女の竹の子です。 灰方の竹の子は写真を撮るよりも先に店に並べてしまいました。 この写真は配送用に梱包している竹の子です。
今日も暑かったです。京都は桜がほぼ満開です。この週末は、お花見日和ですね。 灰方の竹の子です。 物集女の竹の子です。 明日は物集女を時間かけて掘ります。
今日は暖かいというより暑かったです。 灰方の竹の子。少し大きくなってきました。 物集女の竹の子。ズングリですが、コロッとしています。
灰方の竹の子です。 物集女の竹の子です。
昨日の夕方、竹藪を見て回りました。 寺戸の竹藪で竹の子があったので今朝は寺戸も行きました。 灰方の竹の子です。 寺戸の竹の子です。 寺戸の竹藪で竹の子が出るのは、毎年もう少し後なのですが、今年は早くに出ています。
今朝は霜が降りていて寒かったです。吐く息も真っ白でした。 灰方の竹の子。今日は小屋の所も掘りました。 物集女な竹の子。今日は小さいのばかり。
昨夜も雨が降っていましたが、朝は止んでいました。今日は灰方の藪だけ行きました。
昨日21日は雨でした。 竹の子掘りも休みました。 今朝(22日)は、こんな手こずる竹の子がありました。 地下茎が張っていて竹の子が上げられません。 仕方なく、ノコギリで根を切ってから掘りました。
本日20日は雨の為、藪には行きませんでした。昨日は行きました。 灰方の竹藪の竹の子です。 今は一番広い所で掘りますが、Dさんが小屋の所でまあまあの竹の子を掘りました。 ここで、この大きさは、この時期にしては、かなり早いです。
畑の次は竹藪です。 今日は日曜日で店が休みの為、掘らずに見ただけです。 トレーの近くに竹の子があります。分かりますか? 棒を刺した所に竹の子がありますよ。
八木の畑に、ジャガイモの種芋とピーマン・シシトウ・ブロッコリーの苗を植えてきました。 まだまだ植える所が沢山あるので色々と教えて貰いながら作ってみたいと思います。
今朝は寒の戻りでしょうか。寒かったです。 まだまだ小さいものばかりですが、少しだけ店に並べてみました。 灰方の竹の子です。 物集女の竹の子です。
今日は7時から物集女と灰方の竹藪へ。 物集女での収穫。 正直、まだまだ浅い。色はすでに物集女産「京竹の子」。 こんな感じで・・。まさに「初物」って言う感じ。 こちらは、灰方。ここの竹の子は良いですねぇ。 右列真ん中日本は、形が釣鐘型。栄養が特に…
事実上、本日が1028年の竹の子初荷です。 場所は、灰方の竹やぶ。 写真は9本ですが、実際は+3の12本。 出足としては「まあまあ」です。
ヤギちゃんのブログ、こちらに引っ越します。 日々の情報、(タケノコの状況)等はこちらで報告予定です。 よろしくお願いいたします。