2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
八木町の田んぼは昨日から水がきています。 左隣の田んぼは既に水が入っています。 うちの田んぼは、今日、水を引き入れました。 Dさんが水をやってくれている間、私は畑いじりをしていました。徐々にバージョンアップしています。
田んぼの帰りに竹藪に寄り、グミの実を6粒収穫しました。 入り口に植えてある栗の木に花が咲いていました。
今日はブロッコリーを2つ収穫しました。 黒いマルチの所にはサツマイモを植えてみました。 そして、大切なスイカ(手間が全くかからないという種類の小玉スイカ)には鳥避けに防虫シートを被せました。これで安心。
先週くらいに先に花(?)のようなものが出来て、今朝には下の方に、どう見てもトウモロコシの実らしい物が出来ていました。 このまま育ってくれたら嬉しいです。今日は、ブロッコリーを1つ初収穫しました。
30日に田んぼに水が入ります。 Dさんは、畔にガードする波板を付けたり、トラクタで捏ねたり、水の出入り口を綺麗にしています。 畑ではブロッコリーが出来てきました。
先週メダカの水槽を見た時に卵を産んでいるのが分かり、卵を別の入れ物に移しておいたら、一昨日に卵が孵って赤ちゃんメダカが誕生していました。親メダカは未だ沢山、お腹に卵を持っています。
畑に植えた野菜の苗が大きくなってきました。これは、とうもろこし。枯れそうな苗でしたが少し成長しています。 こっちは、ブロッコリーです。中心に小さい実が出来始めています。
次の日曜日に田んぼの溝掃除を一斉にやるのですが、それまでに畔の草刈りをしておかないといけないのです。 それが終わった人は自分の田んぼの所の溝を綺麗にしているので、私も今日は満願寺とうがらしを植えてから溝掃除を3枚分だけしてきました。
竹藪にグミの木があり、去年 新たに4本植えました。木は小さいのですが、白い花が咲いて、今は実がなり始めています。 まだ青いです。S氏が赤く色づくのを心待ちにしています。
昼から雨の予報でしたが、7時前から雨が降り出しました。 今日は田んぼも竹藪も行かず1日、休みになりました。 種を蒔いておいたペチュニアをポットに植え替えしようかなと。既に花屋さんでは花を売っていますが、私はこれからです。
昨日は昼から田んぼに行きました。 私は畑に。ジャガイモの花が咲きました。 新たに里芋を植えてきました。
田んぼにある農小屋で水を出そうとしたら、四つ葉のクローバーを見つけました。それも2つも。何か良い事があるかも。 今日はDさんは1日、田んぼです。
このところ朝は寒いですね。 今朝は竹藪にきています。まだ竹の子は出てきていますが、暫く放ったらかしにしていたので、真っ黒。掘りません。 残した竹の子もグングン伸びて皮が剥がれきています。 綺麗な皮を拾って集めています。
来月初めに田植えをします。 それまでの準備として、草刈りをしたり、畦を綺麗にしたり。中でも、お隣に迷惑をかけてしまいそうな所には波板を這わせたり。 休み明けからは田んぼに来ています。たまに出来たての畑の草むしりをしています。
昨日と今日は、八木町の田んぼに行きました。 Dさんは、ひたすら草刈りをして、私はS氏が数年放ったらかしにしている畑で苗を植えたり草を引いたり。だいぶ畑らしくなってきました。素人なもので、ちゃんと収穫出来るまで育つかどうか。
今日は、いつ以来でしょうか、1日休みでした。ずっと出来なかった花の種をまき、花壇の草引きをしました。 昼からは竹藪に生えているヨモギを取りに行って草餅を作りました。こしあんとつぶあんとで形を変えてみました。沢山出来ておすそ分けしました。
昨日(5月1日)の竹の子です。 店に並べるようなのを探すのは、一苦労。 これで今年の朝掘り竹の子を終了します。 後は竹藪の手入れ。まだまだ竹藪には行きます、