2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は少しだけ竹藪に行きました。 今日は田んぼと畑。 ジャガイモの花の蕾が出来ていました。 田んぼは草刈りをし、畑には野菜の苗を植えてきました。
今日から、ゴールデンウィークですね。 三番屋の休業日は、カレンダーの赤い字の日です。(日曜・祝日) 5月1日・2日は営業しますが、他は休業日とさせていただきます。
今日から、ゴールデンウィークですね。 三番屋の休業日は、カレンダーの赤い字の日です。(日曜・祝日) 5月1日・2日は営業しますが、他は休業日とさせていただきます。
今日は、少しだけ竹の子を掘りました。 明日と明後日は休みです。
店に並べる竹の子は、良いのだけにしようと、探し回りながら掘りました。 大きくて綺麗な竹の子が予想外にあり、ホッとしました。
竹の子シーズンが終わりに近づくと白子の竹の子でまん丸なのがたまに出てきます。 柔らか過ぎて地下茎に当たると曲がって生えてきます。 掘り上げたら、こんなにも曲がっていました。 まあまあ良い竹の子が結構えりました。 掘る時間も短めにしています。
昨夜から明け方にかけて雨がきつかったので本日の竹の子掘りは中止。 昼から洛西口の店番に行きました。オープン時にS氏が植えた霧島ツツジが綺麗に咲いています。
今朝は6時頃から雨が降ってきました。それよりも前に竹の子を掘りました。 今日はお客様のお宅にお伺いして発送分を選んで頂きました。
今日、一番に手こずった竹の子。 真ん中の高さに太い茎があり、ノコギリで切り取ってから掘りました。 無事に白子の大きな竹の子を掘ることができました。
今日は店は休み。久しぶりに田んぼに行きました。Dさんはトラクターを動かしてくれました。その間、私は畑に行きました。 前に植えた苗は直後の霜で、シシトウが枯れてしまいましたが、他は竹の子掘りしている間、全く水すらあげていないのに育っていました…
今日は、良い竹の子だけ掘りました。 ご予約も前日で全て終わりましたので、良いのがあったら店に並べます。
珍しく、黒くても良いから大きい竹の子が欲しいと言われまして、普段は掘らない様な物も持ち帰りました。
今朝は余り時間がなかったので、慌てて掘っていました。そろそろシーズンも終わりになりますが、未だ良いのも沢山取れています。
昨日の夕方から今朝にかけて雨が降りました。 結構 降っていたので、今朝は竹藪には行きませんでした。 花壇のパンジーが満開です。
今日は白子が欲しくて灰方の小屋のあるところから掘りました。 その後に、灰方の広いところを掘りました。 湯がき竹の子・かつを煮も徐々にお出し致します。
そろそろ竹の子シーズンも終わりが見えてきました。 白子のご予約は難しいかと。良い物しかお届けしたくないので、掘れた時にお出しします。 灰方の「広いところ」の竹の子です。 灰方の「小屋のあるところ」の竹の子です。
今日は日曜日。店は休業日です。 4月は朝掘り竹の子があるので毎年ならば臨時営業しますが、昨夜から今朝にかけて雨がきつかった為、休みにしました。 厨房の花壇に植えた花が満開です。 チューリップ(バレリーナ)とネモフィラです。
今朝は灰方の竹藪で早めに切り上げました。
今日は灰方の竹藪だけにしておきました。
竹の子が1列に4本あります。 真ん中の2本が分かりにくいので、棒を刺してあります。 灰方と物集女の竹藪に行きました。
今朝は白子竹の子の大きいのを掘る事が出来ました。 今日、発送した方は待っていただいた価値があると思います。
掘った竹の子はトレーに入れておいて後から仕分けします。
昨日の方が大きくて白子のが多くありました。今日のは、まあまあです。 灰方だけでやめておきました。
「雨後のタケノコ」と言いますが、本当に一気に竹の子が出てきます。 今日は午前中のみ臨時営業しました。 こんなにコロッとした良い竹の子もあります。 一番大きい竹の子です。
今日は 寒かったです。昨夜の雨で桜の花も散り始めました。 灰方の広いところの竹の子。 これも、広いところの竹の子です。 これは小屋のあるところの竹の子です。
今朝も沢山、掘りました。
早朝から昼まで、めいっぱい竹の子掘りしています。
今日から髙島屋さんの京都店、地下食料品売り場のウィークリーコーナーにて1週間、催事出店します。
灰方の竹の子1便。2便は写真を撮れませんでした。 物集女の竹の子です。
昨日から長い時間、竹の子掘りをする事になりました。 灰方の竹の子 1便。 灰方の竹の子 2便。 物集女の竹の子(左)と寺戸の竹の子(右)。