2020-01-01から1年間の記事一覧
年内は12月30日(水)午前11時まで営業いたします。来年、年明けは1月7(木)午前10時より営業いたします。
12月に入り、季節のあて紙(進物箱の蓋に被せる)は南天になりました。難を転じる・・・コロナが早く収束してくれてクリスマス・年末年始とみんなが楽しく過ごせるように元の生活に戻ってくれる事を願うばかりです。
12月に入り、季節のあて紙(進物箱の蓋に被せる)は南天になりました。難を転じる・・・コロナが早く収束してくれてクリスマス・年末年始とみんなが楽しく過ごせるように元の生活に戻ってくれる事を願うばかりです。
灰方の竹藪から物集女の竹藪にチッパーを移動しました。明日からは物集女の竹藪の手入れに取り掛かります。
三番屋本店の敷地にあさひ自転車さんのシェアサイクルを設置していただきました。向日市の観光の為に協力させていただきました。スマホで簡単に自転車が借りられて、どこのステーションでも返却可能だそうです。詳しくはあさひ自転車さんのホームページなど…
三番屋本店の敷地にあさひ自転車さんのシェアサイクルを設置していただきました。向日市の観光の為に協力させていただきました。スマホで簡単に自転車が借りられて、どこのステーションでも返却可能だそうです。詳しくはあさひ自転車さんのホームページなど…
本日JR向日町駅近くに まちてらすMU K Oさんがオープンしました。昨日は近隣の皆様のみご招待の先行オープンでした。 三番屋も商品を置かせていただいております。 通常の商品以外では具だくさんの竹の子ご飯も販売しております。本当に沢山の竹の子を入れて…
三番屋本店の敷地内に柚子の木が植えてあります。この間まで緑色だったのが、急に黄色く色づき始めました。毎年沢山の実が出来ます。
11月14日(土)に向日市観光交流センターまちてらすMU K Oがオープンします。 三番屋の商品を出品していただける事になりました。お近くにお越しの際は是非、お立ち寄り下さい。
物集女町の竹藪です。まだ竹が多いので急ピッチで切っています。来年の春に良い竹の子が掘れるように頑張っています。
灰方町の竹藪の一部はバイオセンターで購入した肥料と竹を5ミリくらいに細かく粉砕した物を撒いています。地面がフカフカになっています。今は1人でシンドイ作業をしてくれています。私も暫くしたらユンボで土を削ります。
今年も無事に稲刈りが終わりました。 コシヒカリ10枚と餅米を3枚。 コシヒカリの試食米は順次、発送いたします。
竹藪の手入れに『土入れ』があります。大量の藁が必要で田植えまで行っています。 食べきれない量のお米が収穫出来るので毎年、お得意様へ試食米をお届けしております。今年も発送の予定です。
ヤフーショッピングにて三番屋の商品を購入していただく事が出来ます。「竹の子山椒煮」と検索していただきますとショップが見つけ易いです。 通常ポイントは1倍ですが明日9月20日から11月30日までの期間はポイントがYahoo一般会員様は2倍、Yahooプレミアム…
三番屋の灰方町にある竹藪です。雑草が生えています。この時期は土入れ前で竹の最終間引きと草引きをしています。 竹藪を所有する人の中には除草剤を撒く所もあります。今、撒いたら竹の子の収穫には問題ないと言いますが、皆さんはどちらの竹の子を食べたい…
敬老の日の贈り物はお決まりでしょうか。今年はコロナウィルスの影響で遠方に住むお爺さん・お婆さんに会いに行くのは難しいですね。 猛暑で食欲が落ちていらっしゃいませんか?三番屋の竹の子山椒煮をお勧めいたします。しっかり食べて、いつまでもお元気で…
まだまだ残暑厳しく連日、暑い日が続きますが、竹の子山椒煮の進物箱の蓋に掛ける季節のあて紙が朝顔から変更になります。 小は秋草、中と大は桔梗です。
竹藪の肥料をバイオエコロジーセンターさんから初めて購入しました。今回が初めてなもので15トンだけ。使い勝手が良ければ又お願いしようと思っています。
灰方町の竹藪です。 連日の猛暑で土がカラカラに乾いてしまっています。雨が降ってくれたら助かりますが。
長いお盆休みも終わり、本日より通常営業いたします。コロナ対策・衛星管理をして御来店をお待ちしております。
向日市商工会へ行き、新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドライン推進宣言事業所ステッカーを2枚いただきました。本店と西向日駅前店に貼付します。出来る限りの予防をしてお客様をお待ちいたしております。(16日まで夏季休業とさせていただいております。…
8月9日(日)より17日(日)までの間を休業とさせていただきます。今年はカレンダーの都合上、長く休ませていただきます。ご不便をおかけいたし、申し訳ございません。
灰方町の竹藪です。草だらけになってきたので草刈りをDさんがしてくれました。だいぶ綺麗になりました。
先日の大雨で何本か竹が倒れてしまいました。この時期は竹を間引いて切るのですが、この数年は台風の影響も考えながら間引いています。
4年前にお取引先様よりいただいた胡蝶蘭が今年も咲きました。特に手をかける訳でもなく、咲いてくれてます。売っているような姿ではありませんがとても綺麗です。まだまだ蕾があります。
梅雨入り間近となりました。早くもお中元セールが始まります。三番屋のお勧めは、桐箱に瓶詰めをセットした商品です。 内容は、竹の子山椒煮100gが3つ・竹の子しめじ煮100gが2つ・実山椒50gが1つ。消費税と送料はどちらも込みで5400円となっております。ただ…
7月1日よりプラスチック製のレジ袋が有料化されるにあたり、当店では大を5円・小を3円(いずれも外税10%)とさせていただきます。義務化という事でございますので何卒、ご理解の程お願いいたします。
竹の子が出て、ぐんぐん伸びて皮が剥がれ落ち竹になります。背が高くなり、先端が分かれてきました。この後、枝となり笹が茂ります。
京都府が緊急事態宣言指定都市から除外されるにあたり、明日の営業より通常通り朝10時から夕方4時までの営業に戻させていただきます。
今日、竹藪に行ってみると、高く伸びた竹ばかりの中に昨日出てきたような竹の子が。勿論、真っ黒なやつです。これは間引きます。探せばまだ食べられる竹の子がありそうです。